機械を使わない昔ながらの農作業体験や自然体験を提供しています
草と虫も大切に ライフセンタード・デザインのお米作りワークショップ
1年を通じて稲作のすべてを体験
収穫したお米は持ち帰れます
大まかな作業工程
3月 苗代作り 草取り 水路の点検
4月 水選 浸種 播種 電柵の設置
5月 苗代の草取り 代掻き
6月 田植え(手植え)
7月 田の草取り
8月 畦と周辺の草刈り
9月 畦と周辺の草刈り
10月 稲刈り(手刈り)竹の切り出し 稲架たて 稲架干し
11月 稲刈り 稲架干し 足踏み脱穀 冬支度(田畑の補修・草藁を還す・電柵の片付け)
12月 収穫祭
開催・毎月第2土曜日(気候等により変わります)
対象
子供から大人まで
料金
1年間 15,000円/グループ
単発参加 3,000円/人
2025年はこんな感じでした
4月 苗代作り 播種
5月 苗代の草取り 田んぼの草取り
6月 田植え
7月 草刈り 暑いので午前中だけ
8月 草刈り 暑いので早朝
9月 草刈り 暑いので早朝
10月 竹の切り出し 稲刈り
7月からは暑くて、午前中に作業を終えたらサッと引き上げました。
また、各々来れるタイミングで自由に作業しに行くようになりました。
10年以上続けている作業日誌
https://culculfarm.blogspot.com/
ご参考まで